- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYスポンサー広告
1/144 ボール 攻略。
こんにちは~、
走るのに忙しくて(笑)、ガンプラの製作が手付かずになっている引きこもりライダーです。(ノω`*)ノ
走るのに忙しくて(笑)、ガンプラの製作が手付かずになっている引きこもりライダーです。(ノω`*)ノ
というわけで久しぶりのガンプラ記事です。
今回はファースト世代のボールを製作です。( ̄^ ̄)ゞ
1/144 ボール 攻略。
1/144スケールとおまけで1/220ボールも付属しています。
発売当時と変わらず、定価300円でしたが、ネット注文の送料込みで若干お高く・・・
中身は1色成形のシンプルなもの。
しかも、スナップフィットキットではないので、接着剤でパーツ接着しなければいけません。
これは大変だ・・・w( ̄o ̄)w
手持ちの塗料で塗ったり、マスキングやスミ入れしたりしてで、
あとは組み付けるだけですが、
接着剤を塗布して組み付けです。
ガンプラで接着剤使ったの中学生以来かも・・・(´∀`*;)ゞ
ガンプラで接着剤使ったの中学生以来かも・・・(´∀`*;)ゞ
カメラアイは適当なプラ板や光沢シートを使い、
こんな感じに仕上げました。
そして、出来上がりです。
1/220の方のカメラアイは・・・・面倒臭くなり、放置してしまいました。(汗)
1/220の方のカメラアイは・・・・面倒臭くなり、放置してしまいました。(汗)
HGUCボールと比較。
同スケールのはずですが、サイズが結構違いますね・・・・
同スケールのはずですが、サイズが結構違いますね・・・・
しかし、意外にも現在でも通用するクオリティですね。(^∇^)
- 関連記事
Name - オッカブP
Title -
塗装もすごくお上手で☆
また参考にさせてください。プラモ写真楽しみにしています。