- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYスポンサー広告
クロスカブ ヘッドライトバルブ交換。
こんにちは、引きこもりライダーです
4万km突破メンテ第2弾ということで、クロスカブの
ヘッドライトバルブ交換を行いました。( ̄^ ̄)ゞ

そろそろヘッドライトをLEDにしたいのも、やまやまなんですが、
以前、アウスタで購入したヘッドライトバルブ2個が残っているので、
それをまず消化してから、LED化にしていくつもりです。(=∀=)
さて、本題のヘッドライト交換ですが、まずストックしているバルブが2つあるので、
バルブを選択します。

今回使用するのはOSRAM X‐RASER HS1 12V 35W/35W す。

裏の説明書きによると、明るさと照射距離が20%アップでライフが約50%ダウンするようですね。
純正のライフが約26000kmぐらいだったので、1万3000kmはもつのかな?
ライフ50%ダウンという燃費の悪さが目に付きますが、
早く消費してLED化に着手したいので、願ったりですよ。(^∇^)
では、交換作業開始です。(^∇^)ノ
まず、ヘッドライトユニットを外します。
ヘッドライトユニットを外すには、

ライト下の光軸調整用のボルト(8mm)と

両サイドの+ネジ×2を
![DSCN0481[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20161018210333e7f.jpg)
外すだけです。

ネジ、ボルトを外した後はヘッドライトユニットを軽く外して、、防水カバーをめくってから、
バルブのコネクタを外し、ヘッドライトユニットを分離します。
![DSCN0484[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20161018210608158.jpg)
あとはバルブを抑えている金具を外して、
![DSCN0486[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/201610182106108f9.jpg)
純正バルブを取り外します。
バルブのガラス部に直に手でお触りするのは厳禁なので、
ナイロン手袋装着で丁重に扱います。

そして、X-RASARバルブと交換して、
逆手順で取り付け直した後、サクッと光軸調整をして、
クロスカブのヘッドライトバルブ交換作業完了です。\(^o^)/
![DSCN0493[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20161018210614e39.jpg)
↑[純正バルブ]
![DSCN0488[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/201610182106137af.jpg)
↑[Ⅹ-RASARバルブ]
昼間撮影で分かりづらいかもしれませんが、
純正と比べ、少し白味アップしていますね~。o(^▽^)o
しばらくはこのハロゲンバルブで粘ってから、LED化に着手していきましょう。(*´ω`)┛
しかしながら,まだ在庫はあと1つ残っているので、
LED化はいつになることやら・・・(汗)
ブログランキング参加中です~、 応援よろしくお願いします!↓
4万km突破メンテ第2弾ということで、クロスカブの
ヘッドライトバルブ交換を行いました。( ̄^ ̄)ゞ

そろそろヘッドライトをLEDにしたいのも、やまやまなんですが、
以前、アウスタで購入したヘッドライトバルブ2個が残っているので、
それをまず消化してから、LED化にしていくつもりです。(=∀=)
さて、本題のヘッドライト交換ですが、まずストックしているバルブが2つあるので、
バルブを選択します。

今回使用するのはOSRAM X‐RASER HS1 12V 35W/35W す。

裏の説明書きによると、明るさと照射距離が20%アップでライフが約50%ダウンするようですね。
純正のライフが約26000kmぐらいだったので、1万3000kmはもつのかな?
ライフ50%ダウンという燃費の悪さが目に付きますが、
早く消費してLED化に着手したいので、願ったりですよ。(^∇^)
では、交換作業開始です。(^∇^)ノ
まず、ヘッドライトユニットを外します。
ヘッドライトユニットを外すには、

ライト下の光軸調整用のボルト(8mm)と

両サイドの+ネジ×2を
![DSCN0481[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20161018210333e7f.jpg)
外すだけです。

ネジ、ボルトを外した後はヘッドライトユニットを軽く外して、、防水カバーをめくってから、
バルブのコネクタを外し、ヘッドライトユニットを分離します。
![DSCN0484[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20161018210608158.jpg)
あとはバルブを抑えている金具を外して、
![DSCN0486[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/201610182106108f9.jpg)
純正バルブを取り外します。
バルブのガラス部に直に手でお触りするのは厳禁なので、
ナイロン手袋装着で丁重に扱います。

そして、X-RASARバルブと交換して、
逆手順で取り付け直した後、サクッと光軸調整をして、
クロスカブのヘッドライトバルブ交換作業完了です。\(^o^)/
![DSCN0493[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20161018210614e39.jpg)
↑[純正バルブ]
![DSCN0488[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/201610182106137af.jpg)
↑[Ⅹ-RASARバルブ]
昼間撮影で分かりづらいかもしれませんが、
純正と比べ、少し白味アップしていますね~。o(^▽^)o
しばらくはこのハロゲンバルブで粘ってから、LED化に着手していきましょう。(*´ω`)┛
しかしながら,まだ在庫はあと1つ残っているので、
LED化はいつになることやら・・・(汗)
ブログランキング参加中です~、 応援よろしくお願いします!↓
- 関連記事
-
- 20分の1だと・・・ (2016/11/07)
- またかい!! (2016/10/24)
- クロスカブ ヘッドライトバルブ交換。 (2016/10/23)
- クロスカブ M35耐久性 観察結果。 (2016/10/22)
- クロスカブ 回転数&最高速調査。 (2016/10/04)
Comment
引きこもりライダー">
Name - 引きこもりライダー
Title - コメントありがとうございます☆
オッカブP さま、こんにちは。
お祝いの言葉、ありがとうございます♪
赤ストライプはウィンカーにも入れてますよ~!
お手軽にデコできるので、重宝しています。
ヘッドライトはしばらくはハロゲンで我慢ですね。(笑)
お祝いの言葉、ありがとうございます♪
赤ストライプはウィンカーにも入れてますよ~!
お手軽にデコできるので、重宝しています。
ヘッドライトはしばらくはハロゲンで我慢ですね。(笑)
2016.10.23 Sun 22:00
Name - オッカブP
Title -
ヘッドライトのピヨピヨバイザーまで赤のストライプ入れてるんですね!
めっちゃおしゃれ!(^^)!
ライフ半分なのでLED化まで意外と早かったりして(笑)