- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYスポンサー広告
馬ヶ背へ行こう♪
こんにちは、引きこもりライダーです。
さる2月18日に宮崎県:日向市の馬ヶ背に行ってきました。
![DSCN0334[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/2017030422283979f.jpg)
いつものごとく、広域農道を使い、下道高速移動をして、
![DSCN0335[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222841335.jpg)
海の駅ほそしまで食事。
![DSCN0338[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222841ea7.jpg)
[こなます定食 980円]
軽く腹ごしらえした後は
![DSCN0339[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222843e95.jpg)
近くの漁港で撮影会。(^-^)/
![DSCN0340[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222844254.jpg)
天候もいいせいか、予想外にいい絵が撮れました。\(^o^)/
漁港のポテンシャル恐るべしといったところでしょうか・・・。( ^ω^ )
![DSCN0343[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222846fbf.jpg)
そして、目的地の日向岬:馬ヶ背へ到着です。
![DSCN0356[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222853eda.jpg)
日本一の柱状岩:馬ヶ背
柱状節理のリアス式の海岸線は非常に壮大な景色を見せてくれます。
引きこもりライダーもここには過去に2回ぐらい訪れているのですが、
2回とも天候に恵まれず、微妙な雰囲気でした。
今回は天気もいいので、いい撮れ高が期待できそうです。(^∇^)
![DSCN0344[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222847434.jpg)
入口から10分ほど歩くと馬ヶ背先端に到着です。
![DSCN0347[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222849988.jpg)
馬ヶ背先端から脇を見ると
柱状岩からなる断崖絶壁の海岸が拝めます。
恐竜の爪のような形をしていて、そのスケールに圧倒されます。
![DSCN0354[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222856419.jpg)
最大で70m程の断崖絶壁を形成している柱状岩。
![DSCN0348[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222850326.jpg)
断崖絶壁の下には青く澄みきった海!
コンデジじゃちょっと伝わりにくいけど。
![DSCN0349[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222852ac2.jpg)
しばらく、馬ヶ背の圧倒的スケールを満喫したあとは、
![DSCN0358[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/201703042228581b1.jpg)
最近、引きこもりライダー的休憩スポットとして人気急上昇中の御池でコーヒーブレイクして、
トコトコと帰路に着きました。
[クロスカブ9 2017.2.18 416.3km 燃費61.4km/l 宮崎県日向市]
やばい、記事が詰まっている・・・|ω・`)
ブログランキング参加中です! 応援よろしくお願いします!↓
さる2月18日に宮崎県:日向市の馬ヶ背に行ってきました。
![DSCN0334[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/2017030422283979f.jpg)
いつものごとく、広域農道を使い、下道高速移動をして、
![DSCN0335[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222841335.jpg)
海の駅ほそしまで食事。
![DSCN0338[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222841ea7.jpg)
[こなます定食 980円]
軽く腹ごしらえした後は
![DSCN0339[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222843e95.jpg)
近くの漁港で撮影会。(^-^)/
![DSCN0340[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222844254.jpg)
天候もいいせいか、予想外にいい絵が撮れました。\(^o^)/
漁港のポテンシャル恐るべしといったところでしょうか・・・。( ^ω^ )
![DSCN0343[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222846fbf.jpg)
そして、目的地の日向岬:馬ヶ背へ到着です。
![DSCN0356[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222853eda.jpg)
日本一の柱状岩:馬ヶ背
柱状節理のリアス式の海岸線は非常に壮大な景色を見せてくれます。
引きこもりライダーもここには過去に2回ぐらい訪れているのですが、
2回とも天候に恵まれず、微妙な雰囲気でした。
今回は天気もいいので、いい撮れ高が期待できそうです。(^∇^)
![DSCN0344[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222847434.jpg)
入口から10分ほど歩くと馬ヶ背先端に到着です。
![DSCN0347[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222849988.jpg)
馬ヶ背先端から脇を見ると
柱状岩からなる断崖絶壁の海岸が拝めます。
恐竜の爪のような形をしていて、そのスケールに圧倒されます。
![DSCN0354[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222856419.jpg)
最大で70m程の断崖絶壁を形成している柱状岩。
![DSCN0348[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222850326.jpg)
断崖絶壁の下には青く澄みきった海!
コンデジじゃちょっと伝わりにくいけど。
![DSCN0349[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/20170304222852ac2.jpg)
しばらく、馬ヶ背の圧倒的スケールを満喫したあとは、
![DSCN0358[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/p/a/r/parpleskan/201703042228581b1.jpg)
最近、引きこもりライダー的休憩スポットとして人気急上昇中の御池でコーヒーブレイクして、
トコトコと帰路に着きました。
[クロスカブ9 2017.2.18 416.3km 燃費61.4km/l 宮崎県日向市]
やばい、記事が詰まっている・・・|ω・`)
ブログランキング参加中です! 応援よろしくお願いします!↓
- 関連記事
-
- 熊本の阿蘇へ行こう!! (2017/04/14)
- 中距離お散歩。 (2017/03/19)
- 馬ヶ背へ行こう♪ (2017/03/05)
- 近場をトコトコ。 (2017/02/16)
- 足湯でどうでしょう!! (2017/02/13)
Comment
Name - Baconプー
Title -
こんばんは。
馬ケ背、宮崎の海は綺麗ですね、(撮影者がうまいのか)12~3年前宮崎ツーで近くのクルスの海を見に行った時を思い出しました。
馬ケ背、宮崎の海は綺麗ですね、(撮影者がうまいのか)12~3年前宮崎ツーで近くのクルスの海を見に行った時を思い出しました。
2017.03.05 Sun 22:11
引きこもりライダー">
Name - 引きこもりライダー
Title - 八馬力さん、こんにちは。
能登の東尋坊には行ってみたいですね。
やはり、コンデジじゃなかなか迫力が伝わらないですよね~。
九州は神話〇〇街道という道が点在しているので、神々に近い場所なのかもしれませんね。
いつでも、迎撃準備整えてますよ!!
やはり、コンデジじゃなかなか迫力が伝わらないですよね~。
九州は神話〇〇街道という道が点在しているので、神々に近い場所なのかもしれませんね。
いつでも、迎撃準備整えてますよ!!
2017.03.06 Mon 19:16
引きこもりライダー">
Name - 引きこもりライダー
Title - k/rider さん、こんにちは。
きびなご・・・
食べ過ぎて、もう見るのも嫌になったかも(汗)
食べ過ぎて、もう見るのも嫌になったかも(汗)
2017.03.06 Mon 19:18
引きこもりライダー">
Name - 引きこもりライダー
Title - Baconプー さん、こんにちは。
まだまだ実物の迫力は半分も再現できていません(汗)
クルスの海は・・・・近くにあるのに。撮り逃がしちゃいました。
また馬ヶ背に行く理由ができました(笑)
クルスの海は・・・・近くにあるのに。撮り逃がしちゃいました。
また馬ヶ背に行く理由ができました(笑)
2017.03.06 Mon 19:21
Name - YOUさん
Title - 引きこもりライダーさん,おばんです
なかなかの絶景ですなぁ!リアス式海岸と言えば、東北の三陸海岸も有名でありますよ~!
2017.03.06 Mon 22:30
Name - オッカブP
Title -
こんにちはー。写真みてるだけで足がすくむ( ;∀;)
怖いけどきれいー。きれいけど怖いー。
でも最後は綺麗が勝ちますね!(^^)!
怖いけどきれいー。きれいけど怖いー。
でも最後は綺麗が勝ちますね!(^^)!
2017.03.06 Mon 23:47
引きこもりライダー">
Name - 引きこもりライダー
Title - YOUさん、こんばんは。
三陸海岸ですか~。
東北にもいつか立ち寄ってみたいものですね♪
東北にもいつか立ち寄ってみたいものですね♪
2017.03.07 Tue 20:11
引きこもりライダー">
Name - 引きこもりライダー
Title - オッカブPさん、こんにちは。
柵があるので、大丈夫ですよ。
左右を見渡すだけで断崖絶壁が見れるので、オススメです。
中には柵の向こう側に出て、足を滑らせて、断崖絶壁へ真っ逆・・・、なんちゃって(笑)
左右を見渡すだけで断崖絶壁が見れるので、オススメです。
中には柵の向こう側に出て、足を滑らせて、断崖絶壁へ真っ逆・・・、なんちゃって(笑)
2017.03.07 Tue 20:14
Name - 八馬力
Title - 大自然の奇景ですね
恐らく現実にその場所に立つと圧倒されるスケールなんでしょうね。
遠く関東の地から思いを馳せる九州は神話の影響もあるせいか神々に一番近い場所のように思えます。
某御大のようにいつか行ってみたいなぁ~